今回は、noteのお話です!
前にこの記事でnoteを始めました!って話をしたの覚えてますでしょうか?
試しにあれから、noteを1週間ほどやってみたんですが、これやばいですねw
結論から先に言うとすげー面白いです!
まだちょっとしか記事ないですけど、良かったら参考までに見てくださいw
一体何が面白いの?
私がnoteに興味を持った理由を皆様にもいくつか共有です!
まず伝えたいのは、noteの月間アクティブユーザーは2020年の5月時点で6300万人を超えている事!
同時期のTwitterの月間アクティブユーザーは4500万人、InstagramやFacebookは3300万人くらいなんです。
誰もが知ってる、有名SNSを2020年5月の時点で超えている!?
マジかよ!すげー!
noteは文字メインの媒体なんで、結構文字量の多い記事がたくさん投稿されてます。
でも、そんな文字量の多い記事を読みたがる人が、月間6300万人もいるのが・・・
noteなんだそうです!
さらに、noteの読者は文章が好きな人、様々な人が抱えるストーリーを知りたい人が多いとか。
なので絵を入れるなどの装飾は不要で、基本はささっと文章だけで、書きたい事をひたすら書いていくのがnoteの基本らしいです。
どんな記事を書いていけばいいの?
例えば、ネットでの情報収集では、Googleとかで検索して自分の欲しい情報をピンポイントで探す使い方が多いですよね。
なので、ネットで情報を発信してるブロガーは、検索して出てくる役に立つ情報・・みたいな事を意識して作らなければならない雰囲気があるんです。
でもnoteで記事を探している人は、そういう属性じゃないらしいです。
noteの読者が欲しいのは「役に立つ情報」ではありません。
「何か面白い話ないかな?」を求めている人が大半で、その中で、役に立つ話があったら「ラッキー」くらいの世界なんですって。
なので、自分が体験した事、得意な事、伝えたい事、何でもいいんです。まずは何も考えずに書いてみたとしても・・
めっちゃ読んでもらえるんですって。
すいません、前置きが長くなりました。私はこんな話を聞いてnoteをやってみようと考えたんです。
で、結局どうだったのよ?
とりあえずnoteを1週間やってみて、まず驚いた事がありました。
まだ始めてから1週間しか経ってないので、記事がまだ3つしかありません。それなのに・・
わずか1週間でページビュー数が339!?
フォロワーも50を超えてる!?
WordPressで作ったブログの場合、記事を最低でも20~30ほど作成して、ある程度SEOを意識しないとほとんど読まれる事はありません。
WordPressで作ったブログは、読まれるようになるまでの道のりが長いんです。
ですが、noteは何もしていないのに、ページビューとフォロワー数が、すさまじい勢いで日々増えていくんです・・。
そしてなにより、UIが使いやすいし文字だけでいいので、気軽にどんどん記事が書けます。
実はよっしーTECHって、何時間もかけて1つの記事を書いていますが、noteの場合は文字だけでいいので、寝る前にSNSに投稿する感覚でササっとかけたりします。
また、他の人の記事を読んでも、書いてる人の経験・考え方がストレートに描かれている記事が多く、読者としての利用もめっちゃ面白い!
最後に
やってみた結果、noteって誰でも気軽に情報発信ができる事が解りました。
皆様もnoteを使って、自分の経験や得意な事を何か発信してみませんか?
noteに書く記事は、専門家が書くような内容である必要はありません。
読者が欲しがっているのは、あなたの経験や考え方です。
自分のメモみたいな情報を、そのまま外部公開する形でも全然いけると思います。
そして、覚えておきたい事はアウトプットする事で、情報が頭の中で整理されます。
また、普段コピペばかりしてると、内容をかみ砕く力がどうしても退化しちゃうのは否めません。
なので、noteにアウトプットしながら文章を練習するのも、効率の良い一つの楽しみ方としてアリだと思います!
でも・・もしかしたら、今更noteすげーとか言ってるのはもう私だけで、みんなもう既にやってたりして・・。
その後、この記事の続編を書きましたので、よろしければこちらもどうぞ!