デスマーチのお話 ~第二話~

 

今回は引き続きデスマーチのお話!第二話です!


 

まだ読まれてない方は、ぜひ第一話も読んでみて下さい!

 

デスマーチのお話 ~第一話~

 


第一話では「エドワード・ヨードンの著書によると、デスマーチの原因は以下4つのどれかに該当している」というお話をさせていただきました。

 

  • 与えられた期間が一般の半分以下
  • エンジニアの必要な人数が半分以下
  • 予算が通常の半分以下
  • 機能や性能などの要求が倍以上である

 

 

↓ 第二話では、4項目のうちの1つであるこちらにフォーカスして語りたいと思います。

 

エンジニアの必要な人数が半分以下


 

こちらも前回同様、エドワードが言ってる話じゃなくて、単なる私の経験談です!

 

現場で一体何が起きていたのでしょうか?

 

今回もいつものノリで話しちゃうぞ!


 

また要件を確認してないとかそういう話?

 

「エンジニアが足りない」と聞いて連想するのはどんなイメージでしょう。

 

どうせまた、作業内容をちゃんと確認してないから、アサインする人数を誤ったとか、そういう話なんでしょ?


 

・・と思ってませんでしょうか?

 

もちろんそういうケースも沢山ありますが、今回のお話は少しパターンが違います。

 

エンジニアを沢山投入すればいいの?

 

現場のエンジニアが不足してるって話、どこの会社でも必ず聞きますよね。

 

だからと言って、エンジニアを沢山投入すればいい訳ではありません。

 

人をたくさん使えば、その分人月工数が大きくなるので、コスト面が跳ね上がります。


人が動いた分は、ちゃんとお金を貰わないと赤字になるのは言うまでもありません。

 

この様に人のリソースの話で、まず連想するのってコスト面じゃないですか?

 

しかし、こっちに気を取られていると、見落としてしまいがちな、デスマポイントがあるんです。

 

デスマポイントはこの2つ

 

  • エンジニアが環境を把握する為の時間
  • エンジニアのスキル


ではなぜ、この2つを見落とすとデスマーチが起こるのか?

 

ここからはまたストーリーで!

 

① とあるプロジェクトで作業をしている開発のAさん。

 

無茶なスケジュールと少ない人数でも、なんとか頑張っているがもう限界が近い。


 

②長時間労働で今にも倒れそうな開発のAさんを見かねた、役員がAさんに聞きます

役員
役員
もしかして人が足りないのか?

 

③Aさんは言いました。

Aさん
Aさん
正直言って足りません・・この作業にはもっと沢山の人が必要です・・

 

④役員は状況が理解できたのでこう答えます。

役員
役員
解った!すぐに人を手配する!

 

⑤Aさんの希望通り、めでたく3名の人員がアサインされました。


⑥実はこの案件、これがトリガーとなり、デスマが発生しました。

 

さて・・どうしてこれがデスマの火種になったか?考えてみましょう

 


 

状況を考えてみる

 

確かにこれで人手は増えました、でも状況を改めて考えてみましょう。


要はこれ、全員未経験者な訳ですよ。

 

そしてAさんは仕事が手一杯でこれ以上仕事はできません。


 

この状況で、追加の人員がプロジェクトに投入されると、どうなるでしょう?

 

イメージしてみてください。

 

高確率でこういう事が起きます!


つまり、人員の追加が原因で、作業が減るどころか、やる事が更に増えちゃったんです。

 

信じられないかもしれないが、これって本当によくある話だぞ!

 

結果こうなりました

 

こうしてAさんの仕事は、減るどころか、どんどん増えていきました。

 

とうとうAさんは終電帰りだけではすまなくなり、休みも寝る時間もなくなります。

 

そして長期的な無理が原因で体調を壊し、とうとうAさんは倒れてしまいました!


 

でもプロジェクトは続けなければいけません。

 

そしてここから・・身代わり地蔵のように、誰かが倒れたら、誰かへ投げるだけの無限ループが始まりました。


後任の担当は、もっと理解が浅いため事態は更に悪化します。そして・・・

 

最後はプロジェクトが崩壊しました。

 


 

この経験からわかったこと

 

そもそも、何で経験者でもない人がアサインされたの?そこが問題なんじゃないの?

 

・・と思いませんでしたか?確かに表面上はそう見えるんですよ。


 

しかし、実際の現場経験をもとにお話しをすると・・

 

この問題は、火を噴いたプロジェクトを何とかするため、急に増員をしたときだけに起きていました。

 

そう、ここが落とし穴なんです!


 

人を増やすにはお金もかかりますし、エンジニアは昔からずっと不足しています。

 

適切なエンジニアを、すぐに雇って見つけるのはまず無理でしょう。

 

それでも、現場は火を噴いているので、人手はすぐにでも増やさなければいけません。


 

こうなると内部で無理やり調達するか、SESや派遣で無理やりカバーするしかなくなります。

 

その結果、①~⑥が発生した。こんなストーリーだったんです。

 

そもそもの問題は?

 

そもそも、工数の見積もりがずさんな事が問題なのですが、気付くのも遅かった為、リカバリーすら難しい状況になっていたと思われます。

 

進捗管理から、工数に問題がある事にもっと早く気付き、スケジュールの引き直しを、お客様へ交渉すれば、リカバリーできたかもしれません。

 

進捗管理は、予定通り作業が進んでる事を管理するだけではなく、この様な問題を早めに洗い出し、相談する為のものでもあります。


ちなみに適切な人員を用意できたとしても、雇ったその日から戦力になるのは、どんな優秀な人でも無理です。

 

配属後は、まず現状の状況を理解しなければなりません。作業が可能になるのはそれらがクリアになってからです。

 

なので、配属から2~3か月経過したら、戦力として想定するのが一般的です。

 


 

ただ、火を噴いている案件は、めちゃくちゃな状況になってる事が多いので、もっとかかる可能性もあります。

 

トップダウンによる無茶な案件

 

また、お客様に言われたからと、トップダウンを多用し人員もスケジュールも、毎回無茶なプロジェクトを組むような会社も沢山ありました。

 

このような会社は、もう少し現場の意見を尊重すべきですが、訴えても声が届かない事が殆どでした。

 

※再現イメージ


会社の体質の問題である場合は、自分の力だけではどうにもなりません。

 

最後に自分の身を守れるのは自分だけです。

 

状況を冷静に見極めて、こちらから見切ることも常に考えておく事が重要です!

 

最後に

 

今回はデスマーチ第二話「エンジニアの必要な人数が半分以下」についてお話させていただきました。いかがでしたでしょう?

 

ちなみに今回の状況が起こっていた会社には、共通点がありました。

 

それは、上の人がこういうキーワードをよく連発してた事です。


もちろんリスクを話して解ってくれる人もいました、でも聞く耳を持たない人の方が多かった気がします。

 

よろしければ、こちらも身を守る為の判断材料にしてください!

 

デスマーチのネタはまだまだ続きますよ!

 

第三話お楽しみに!


フォロー待ってます!
シェア大歓迎!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です