プロジェクトに存在する利害関係 ~影響度分析~

今回はプロジェクトで存在する利害関係のお話です!


プロジェクトなんかで、突然発生したトップダウンとか、お客が切れたとか、人や権力による問題、結構体験した事ありませんか?

 

今日はそんなリスクを把握するために、プロジェクトマネージメントでよく利用されている方法をご紹介したいと思います!

 

まずステークスホルダーとは何か?

 

まず、最初に「ステークスホルダー」ってご存じでしょうか?この項目はご存じない方だけ読んでいただければ。

 

例えば、とある開発プロジェクトが立ち上がったとしましょう。



そのときに、決裁権のある顧客の偉い人(スポンサー)だったり、顧客の現場担当だったり、自社の上司、作業者、プロジェクトマネージメントをする人・・などなど。

 

プロジェクトに関わる人すべてを・・

 

ステークスホルダーと呼びます!


ステークスホルダーは「利害関係者」という意味で使われます。

 

多くの人と仕事をしたときを想像してみて下さい。

 

性格も違う、利害関係も違う、プロジェクトに賛成している人もいれば、反対してる人もいる、どうでもいいと思ってる人・・などなど様々な立場・考えの人が存在しますよね。


 

つまりプロジェクトに参加してる人達には、多くの利害関係が存在しているんです。

 

ステークスホルダーはこのように「利害関係が存在する関係者」という意味で理解しておきましょう。

 

利害関係から生まれるトラブル

 

プロジェクトが成功すると、喜ぶ人もいるけど、困る人もいます。このような利害関係がプロジェクトには必ず存在するのです。

 

この「成功して困る人」が権力のある人だったりすると、プロジェクトの障壁になるリスクがあります。

 


こんなときのために、ステークスホルダーの利害や影響力を把握しておき、管理する方法が・・

 

ステークスホルダー影響度分析!


 

やり方は簡単です。「権力と関心」の2軸で以下のように分類しプロットしていくだけ!

 

例えばこんな感じで判断します。

 

現場オペレーター(顧客)は新しいシステムを導入すると、業務がガラッと変わってしまうので、あんまりこのプロジェクトに関わりたくない・・という点から関心を持っていない。

 

事業部長は、業務改善のために新システムの導入を依頼してきた人なので、権力があり関心が一番高い。



 

そして、プロットした人達をこのように分類して、対応方法やリスクを考えます。


 

最大限の注意

右上に位置する人は、権力もあり関心もあるので、慎重な対応が必要です。

 

この位置にいる人は、決済権限があり、プロジェクトを中止する事もできる人です。

 

認識齟齬の無いように、慎重なコミュニケーションを十分にとりながら、彼らの期待を裏切らないようにプロジェクトを進めましょう。


 

満足の維持

左上に位置する人は権力はあるが、関心がない人。

 

対応方法としては、今の状況に満足させ続け、プロジェクトに必要以上の関心を持たせないようにします。

 

例えば、現場担当者の上司だった場合、プロジェクトが順調で、部下が作業範囲内で動けているのであれば、何の文句もないので、プロジェクトには干渉してきません。

 

しかし、このプロジェクトにより、現場担当者の工数を圧迫するようであれば、権力を使ってプロジェクトを止めようとするでしょう。


こんな状況にならないようにする事が「満足の維持」です。

 

常に情報を与え続ける

右下に位置する人は、権力はないが関心はある人。

 

この人たちには進捗状況を伝え、可能な限り状況をクリアにしておきます。

 

正直に情報を伝える事で信頼感が生まれると、権力者へ交渉が必要になったとき、味方になってくれる場合もあります。

 

逆に情報不足により不安に陥ると、権力者に悪い印象を伝えてしまうので、日頃からきっちり認識合わせをしておく事が必要。


 

監視する

左下に位置する人は、権力もなく関心もない人

 

積極的に何かをする必要はないのですが、この位置の人達が不満を持ち、権力者に直訴して状況が悪化する場合も結構あるので、しっかりウォッチはしておきましょう。


 

更にもう1つ要素を加えると・・

 

実は「権力」と「関心」だけではなく、もう1つ「態度」という要素を加えると、こんな位置づけで考える事もできます。

※赤字が要注意ポイント

 

注意しておきたいステークスホルダー

 

時限爆弾・妨害者

権力・関心・態度の3つの要素から分析して、一番注意すべきステークスホルダーは権力が強く、否定的な態度をとっているステークスホルダー。これに該当するのが「時限爆弾」「妨害者」です。

 

この人達は、進んでいるプロジェクトを途中でひっくり返したり、肯定的な関係者を否定し続け、プロジェクトを停滞させるなどの人的リスクを生み出します。


こういう人が出てきそうなときは、関心をそらしたり、懐柔して態度を変えてもらうなど、早急な対策が必要です。

 

トリップワイヤー

権力も低く関心も低いが油断できないのが、トリップワイヤー。

 

トリップワイヤーは「罠」という意味で、満足していた権力者が、罠により急に不満を抱き始めてしまう恐ろしい話。


 

例えば、よく見るのが、現場オペレーターが新しく何かを始める場合、また一から運用を考えなければいけないので、新しい事はしたくない・・なんて状況多いと思います。

 

このように、不満を抱えた現場オペレーター が、権力者に直訴 → 権力者が不満を持ち炎上 → お前らの製品どうなっとんじゃ!

 

こうなる流れです。


 

ちなみにトリップワイヤーが暴走するとこうなる場合もあります。


思い込みなどの不安がたまると、こういう状況が発生しやすいので、あらかじめ良い情報もたくさん与え続けましょう。

 

ちなみに、この状況を逆に利用すれば、現場オペレーターの人たちを味方にする事もできます!

 

救い主

権力も強く、関心も強く、態度も肯定的、ピンチになったときに備えて把握しておきたいのが、救い主。

 

救い主を抑えておくのは重要ですが、注意すべきはこの人が否定的な態度に変わると「妨害者」に変わるという事。

 

甘えすぎたり、調子に乗って、せっかくの味方を敵に回す事にならないよう、カードの切り方には注意しましょう。


 

最後に

 

今回書かせていただいた影響度分析を使う事で、人の利害関係が生み出すリスクをあらかじめ予測できます。

 

予測できたところで、どうにもならない時もありますが、それでも予測できるとできないとではかなり違います。


仲間やお客様をマトリックス図で判定したり、ラベリングしたりするのって、人としてどうなの?何様なの?って感じる方もいると思います。

 

でも、そんな事言ってる場合じゃねーんだよ・・ってくらい、利害関係の整理は重く難しい問題なんすよ・・。


 

noteで「よっしーTECH」の下書き版も公開中です! こちらもよろしくお願いします!

https://note.com/yossytech123

フォロー待ってます!
シェア大歓迎!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です