DTMの思い出

今日はどっちかと言えば昔話?


 

タイトルになっているDTMなんですが、聞いた事ありますでしょうか?

 

DTMとは「Desktop Music」の略で、PCで音楽を作る事の総称です。


 

実は、このDTMを始めた事が、HTMLやらCSSやらJSを覚えてみようってきっかけになったんです。

 

果たしてどういう事なのか?

 

私の話として読むと面白くないと思いますw

 

なので・・

 

20年前(2000年頃)のPCやインターネットはどういう風に使われていたのか?

 

若い人は当時の「歴史」を見る様な感じで・・私のようなおっさんは「あーあったねそういえば」みたいな感じで楽しんでいただければ幸いです!

 

 

最近プロジェクト炎上ネタがすっかり増えてしまったので
ちょっと趣向を変えてみた!

 

DTMとの出会い

 

かなり昔の話になりますが、若い頃、私バンドにハマっていて

 

担当はベース、たまにヘルプでボーカルやギターもやっておりました。

 

 



そんな中、楽器の演奏だけではなく、オリジナル曲を作る為に「音楽理論」にものすごく興味を持ってしまったんです。

 

そしたら、これがスゲー面白くて、当時めっちゃハマってしまい・・・。

 

そして、ちょっとした音楽理論やら、作曲のコツが身についてくると、今度は作った曲を、ちゃんと1つの音源にしたいと思うようになりました。

 

頼めば楽器の録音とか、手伝ってくれる友人もいたんですけど、何か頼むのも悪くてw

 

それに、これについては作曲~アレンジまで全部自分1人でやってみたかったんです。

 


 

でも、生音から音源を作るって色々と大変なんです。

 

全ての楽器を1つずつ、すべて自分で演奏 > 録音して、ミキサーという機械で音を合成すれば、1人でも音源を作る事が出来ます。

 

でも、高い機材を買い揃えなければいけないし、自宅ではなかなかできない・・。

 

作曲ソフトの発見

 

何か良い方法はないかな?と悩んでいたとき、偶然、家電量販店のPCコーナーに「残酷な天使のテーゼ」をPCに自動演奏させているデモを見ました。

 

私はこれだ!とピンときました!

 

さっそくこのデモで利用されてた、Singer Song Writerというソフトを購入して帰りました。


 

 

当時、エクセルとワードを勉強してたからPCは一応持ってた

 

トライアンドエラーを繰り返してたら「Singer Song Writer」を結構使えるようになっていて、気が付いたら、作曲~編曲~音源の作成までを1人で作る事ができる様になっていました。

 

ここまで出来るようになったら、次は作ったデータを色々な人に聞いて欲しいと思う様になります。

 

そしてインターネットの世界へ!

 

ここで、インターネットという手段がある事に気付きます!

 

当時、今の様にYOUTUBEもないし、スマホもないし、インターネットを使っているのは一部の人だけ。

 

ただこの当時は、インターネットがちょうど爆発的に流行り始めた一番最初の時期で、大学生や普通の主婦が自力でサーバーを借りて、自作のホームページを作るのがめっちゃ流行り始めてたんです。

 

この時代がすごかったのは、学生ならまだしも、普通の主婦でも、HTMLやらCSSを普通に使いこなせてる人が多かった事だな

 

今でいうSNSが自作のホームページだった感じだもんな

 

BGM素材屋への道

 

そんな自作のホームページにすごく需要があったのが、素材です。ホームページに画像を付けると雰囲気がなんだか楽しくなりますよね。

 

でも、絵心の無い方が画像を作るのは至難の業です。

 

そんなときに、ありがたかったのが、フリー素材として無料で画像を提供してるくれる人たちでした。

 

この人たちは「素材屋」と呼ばれていました。

 

今でいう「いらすとや」だな

でも、当時のホームページって画像だけではなく、BGM付きのホームページも結構多かったんです。

 

では、このBGMのデータはどうしてたのでしょう?

 

そう、画像だけではなく「BGM」の素材屋も存在していたんです。

 

そうかこの手があったか!!


 

と思いつき、そしてすぐに着手開始!ここで私はホームページ用BGMの素材屋を始める事を決意します。

 

MIDIについて解説しておこう

 

ここでちょっと解説!

 

ホームページには「MIDI」と呼ばれるデータがよく使われていました。

 

MIDIとは「Musical Instrument Digital Interface」の略で、音楽を演奏する為のデータファイル。

 

音楽ファイルとは言っても、このファイル自体に音が録音されている訳ではありません。

 

解りやすくいうと、演奏する為の譜面だけがこのデータに記録されています。


 

この譜面は、PCに搭載されてる音源や、電子楽器から読み取れるという互換性があります。

 

この譜面を読み込ませると、PCや電子楽器に自動演奏させる事ができるんです。

 

なので、実際に録音されたデータに比べて、サイズも小さく読み込みも軽いので、回線が貧弱だった当時はよく使われていたんです。

 

ファイルに保存するとこんな感じになる「xxxx.mid」
拡張子が「.mid」になってるのがMIDIファイルだ

 

HTML・CSS・Jsを学ぶきっかけ

 

BGM素材屋として、音楽データを配信するWebサイトを作るため、今度はWebデザイナーとしての知識を学びます。

 

そう、これがHTML・CSS・JSを覚えようと思ったきっかけなんです!

 

そして、素材サイトとして、自由にダウンロードできる仕組みを作り、MIDIを埋め込む方法とセットにして公開しました!

 

※これがMIDIを埋め込んでBGMを流すタグです。

<EMBED SRC=”xxx.mid” AUTOSTART=TRUE REPEAT=TRUE
PANEL=”0″ WIDTH=”0″ HEIGHT=”0″>

 

今ではあんまり使われていないけど、これがMIDIをページに埋め込む為のタグだ!

 

MIDIの弱点と工夫

 

ただ、MIDIには大きな欠点があります。

 

先ほど説明したように、データそのものには譜面の情報しかありません。

 

録音されたデータではない為、音質や聞こえ方は完全にPC依存となります。

 

その為、サウンドスペックの良いPCは綺麗に聞こえますが、普通のPCで聞くとすごくショボい音に聞こえてしまうんです。

 


 

なので、どんな環境でも同じ様に聞こえる様に、以下のポイントを自分なりに工夫して、曲を作るようにしました。

 

・機器に影響されにくい音色を使う。

・音符の数を出来るだけ少なくする

・シンプルで解りやすいフレーズを使う

・HP用なので長い曲にしない

・音符の少なさを分数コードでカバーする

・薄めのストリングスで音の厚みを出す

 

とうとうBGM素材を公開

 

試しに曲を作って公開してみたところ、何と!予想よりもたくさんの人が、BGMとして利用してくれた事が解りました。

 

励ましのお言葉、お礼、嬉しい感想もたくさんいただけて、インターネットってすごくない!?って思いました。

 

※一番最初に作った曲はこれです。 今どきの環境はMIDIファイル読めない場合が多いので、MP3(音声ファイル)に変換してます。

 

 

そして何よりも驚いたのは、PC雑誌の編集社から、「サイトを雑誌で紹介させて下さい」とか「雑誌の付録(CD-ROM)としてMIDIのデータを利用させて下さい」という連絡が何社かあった事。


もちろん断る理由もないので全部OKだしました!

 

実はこの後、調子にのってメルマガやったり、CDをだしてみたり色々したこともありました。

 

でも本職が忙しくなり、私の素材屋はどんどんフェードアウトしてなくなりました🥺

 

せっかくなので、他の曲も一部プレイリストとして貼っておきますので、興味のある方は聞いてみてください!

(興味のある方なんているのかなw)

 

 

約20年ぶりの一般公開だな!

 

その後

 

ここからは、フェードアウトして消えていった後の話しですが

 

実は2012年になって、iPadに付いているGarageBandというアプリを使って、試しに曲を作ってみた事はあるんです。

 

試しに使ってみたところ、昔よりも簡単だし、音も綺麗、しかも本物のギターを直接つないで録音もできる。さらにSNSでアップできるボタンまでがついている。

 

気が付いたら時代はめっちゃ進んでたw

 

こちらがGarageBandで作った試作品です。こちらもよろしければ!

 

最後に

 

何か新しい事ができるようになると、この世の中は楽しい事であふれてるじゃん!って、私単純だから思っちゃいます。

 

今はボカロもあるから新しい幅も期待できるし、BGM素材は今度はYoutubeで需要がありそうな予感がします。

 

なので「Youtuber」になるより、こっちの路線で攻めるのも面白いかもしれない(?)なんて書いてて思ったりもしました。

 


もちろんこれだけじゃなく、やりたい事はいっぱいあるんですけどね。

 

でも、時間が圧倒的に足りないんですよね・・・

 

昔に比べて1日で入ってくる情報量はだいぶ多いし、正直今はめっちゃ忙しい時代だと思います。

 

仕事して、食事・入浴などの生活習慣、家事をちょっとやって、情報をキャッチアップして、趣味やブログをやって、ちゃんと睡眠もする。

 

そうすると、1日で使える時間って全然ない!

 


 

って事に今更ながら気付いたんですよね。

 

それで、ふと思い出したんですが、昔使ってた名刺入れに、そういえばこんな事書いてありました。

 

You will never find time for anything. If you want time you must make it.

※訳  何かをするための時間を見つけることはできないでしょう。もし時間が欲しいのなら作るしかない。

 

 



あ!もしかして、ここに書いてあるのってそういう事!?

 

何かをする為の時間なんて基本ないから、作れよって事ですかね・・。

 

でもこれ書いてる人は君の1000倍は忙しいと思うぞ
黙れ小僧
フォロー待ってます!
シェア大歓迎!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です