IT業界で使いそうな言葉その1

今回はIT業界でよく使いそうな言葉をまとめました!


 

今回はよく使われてると思うIT用語を、個人的にチョイスして解説します。

 

「読んで、遊んで、覚えてみましょう」をテーマにしてるんで、もう少し気軽に読める様考えました。

 

IT用語の横文字は、使い所を間違えると簡単な話を難しくしてしまいます!

 

すれ違いを起こさない様、気を付けて使いましょう!

 

エビデンス

 

証拠とか証跡って意味で使われます。

 

エンジニアは作業した証拠を残す為、画面ショットを取ったりなど、作業履歴を電子データで残します。

 

トラブったときは「やった・やらない」の話に発展しやすいんですが、エビデンス(証拠)を残しておけば、ちゃんとやったよ!って証明ができるわけです。

 

データは画面ショット(画像ファイル)などで残すパターンが多いですね。

 

※用語使用例

お客様:この作業を行ったら必ずメールでエビデンスを送って下さい。

 

作業員:承知しました。
後ほどエビデンスとなる画面ショットをメールの添付にて送っておきます。

 

キャッチアップ

 

「追いかける・追いつく」みたいな意味です。

 

エンジニアの場合は、日々進化している技術にちゃんと追いつけてるか?みたいなニュアンスでよく使います。

 

以下の様に、採用面談のときには結構この言葉を使う気がします。

 

※よくみかける利用例

私は最近の技術も習得しています

 

なるほど技術のキャッチアップはできてるって事ですね

 

 

GUI

 

G【グラフィカル】U【ユーザー】I【インターフェイス】の略。

 

グイと呼ぶ人もいれば、ジーユーアイと呼ぶ人もいます。

 

一言で言うならば「グラフィックで解りやすくしてユーザーとコンピュータをつなぐ」という意味ですね。

 

WindowsやMACはアイコンをマウスでクリックして「ファイルを開く→保存」みたいな感じで、絵(グラフィック)を動かして、直観的にPCを操作できますよね。

 

これがいわゆるGUIです!


大昔のPCは、コマンドと呼ばれる文字列で、操作をする必要があったので難しかったんです。

 

でも、GUIの登場で、絵をクリックしたりドラッグしたりして、操作ができるようになったので、専門的な知識がなくても直観的にPCが使える様になったんですよ!

 

GUIってなんだかグレートだな!

 

ソリューション(ITソリューション)

 

お客様が抱える課題を、ITのシステムで解決する事です。

 

例えば「この業務が大変だから自動化したい!というお客様がいたとします。

 

そんなお客様に、色々なハードウェア・ソフトウェア・クラウドーサービスを駆使して、実現できる解決策を提案します。


大手のメーカー系は、自社の商品を組み合わせた解決策を提案します

 

そして、IT商社は、代理店として取り扱っている。製品を組み合わせた解決策を得意としてます。

 

開発会社は、ソフトウェアそのものを一から開発するような、完全オリジナルな解決策で勝負してきます。

 

この様に、会社や業種ごとにそれぞれ得意な解決策を持っているんです。この「解決策」の提案を・・

 

ソリューションといいます!


 

トライアンドエラー

 

いわゆる試行錯誤って意味ですが、私はエンジニアとしてこれが一番重要だと思っています。

 

あらゆるパターンで「検証 → エラ ー、 検証 → エラー、 検証 → たまに成功」を何度も何度も繰り返し、動作結果から特長や仕様を解明していきます。


経験上、口頭ベースだけで聞いた話は、間違った情報が多かったです。

 

ですので聞いた話を全面的に信用すると間違ったまま話が進む事が非常に多いんですね・・。

 


 

誰かの言葉を鵜呑みにしすぎると、大きなトラブルに発展する事が多いので、自分の目で動作を確認する事が重要なんです!

 

これはエンジニアが自分の身を守る為の基本!

 

ベストプラクティス

 

複数手段があった場合の「最善策」や「一番効率が良さそうな方法」を提示するときにこの用語が使われます。

 

ときには「他社の成功事例」もベストプラクティスと表現する場合があります。

 

※進撃の巨人風の利用例

今はこれがベストプラクティスですよ!
ベストプラクティス(最善策)を選んでも、自分の力を信じても、
信頼に足る仲間の選択を信じても
結果は誰にもわからなかった。
せいぜい悔いが残らない方を自分で選べ
ベストプラクティス(最善策)に留まっていては勝てない。
全てを失う覚悟で闘わねば人類は勝てない

 

ログ

 

障害が発生した際に、コンピュータの中で何が起きた?何をしたか?を問題が発生した時間まで辿って、原因を特定できます。

 

また、誰かが不正な事をしてる疑いがある場合も、何をやっていたか追跡が可能です。

 

この様にコンピューターの内部では、常に何が起きていたか情報を記録しています。

 

これがログです!

 

不正防止に利用するログは「監査証跡」なんていい方をします。※かっこよくいうと「Audit Trail」


もちろんログは、エビデンスとしての利用ができます!

 

ここで話は変わりますが・・ログという名前の由来は丸太(Log)。

 

昔は丸太を流して、船の速度や航行距離を測り、日誌をつけて記録してたんですって。

 

なので記録を残す事をログをなんて言うみたいですよ!

 


 

ワークアラウンド

 

一言でいうと回避策です。解決策とは異なります。

 

解りやすい例でいうと「IEでこのページが見れません」→「Chromで見て下さい」みたいな感じです。

 

あくまで解決策ではなく別な方法で迂回して下さいって事ですね。

 

最後に用語を複合して例文を作ってみました

 

 

【エンジニアが作業報告として送ったメール】

障害対応のエビデンスとして、作業内容の画面ショットと、アプリケーションから出力したログを提出させていただきます。

尚、発生した問題をトライアンドエラーで調査させていただきましたが、本日中の解決が難しい為、アプリケーションの利用は後ほどご連絡させていただく予定の、ワークアラウンドでいったん対処をお願いできませんでしょうか。

これが現時点でのベストプラクティスだと考えています

 

 

強引な人ね・・・

 

関連書籍(今回のテーマに近い書籍)

フォロー待ってます!
シェア大歓迎!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です