ざっくり解説!【ネイティブアプリ・Webアプリ】

 

今回はネィティブアプリ・Webアプリあたりのお話です!


 

最近はスマホが主流なので、スマートフォンのアプリに対応してますか?・・みたいな話はとても多くなったのではないでしょうか?

 

そんな中、ネイティブに対応にしてますか?とか、商談でしれっと聞かれるけど、どう答えたらいいの?

 

・・みたいな悩み相談をSaaSベンダーの営業さんから、いろいろな会社で受けた事があります。

 

今回のお話は、そんな事を聞かれたとき、相手が何を知りたいのか?


 

これらをイメージするために何を知っておけば良いか?がテーマとなるので、今回は非エンジニア向けかもしれません。

 

でも、エンジニアの方も、今回の話は逆に伝わりずらいポイントである事を、理解しておくのも大事だと思うので、よろしければ!


 

ネイティブアプリって何?

 

実は、これ全然難しい話ではありません。スマホやタブレットにインストールして利用するアプリケーションをネイティブアプリって呼びます。

 

iOSならApp Store経由でインストール、Android OSならGoogle Play経由でインストールするやつです。

 

皆様もよくアプリを落としてインストールすると思うので、こう考えると、何となくイメージできますよね。


で、ネイティブアプリの特徴は「スマホやタブレットの端末上で動かす」というのが特徴。

 

いまどきのアプリって、インストールせず、ブラウザで動かすタイプが多いかもしれません。でもネイティブの場合は、インターネットに繋がってなくても動きます。

 

要は、たったこれだけの単純な話なのです。


 

混乱しやすいポイントと解説

 

でも、よく営業さんが聞かれて混乱しやすい質問があって、クラウドサービスを提供するベンダーだと、これが多いです。

 

御社のクラウドサービスはネイティブに対応していますか?


 

知人の営業さんが言うには、これは結構、初見殺しだとかw

 

では、一体どのような意図で、こんな質問をしているかを解説します。

 

まず顧客側でユーザーに展開しているスマホアプリがあったとします。

 

このスマホアプリに、あなたの会社が提供する、クラウドサービスを組み込めるか?



・・という意図で聞かれているケースが殆だと思います。

 

ここが混乱しやすいポイントで、ネットを使わず端末上で動かしているアプリに、クラウドサービスを組み込むってどういう事?

 

と・・こんな風に考えてしまうんです。では、どういう事か掘り下げてお話しますと。

 

実は、ベンダーが用意したプログラムを組み込めば、ネイティブアプリ上でも、そのままクラウドサービスが使えるようになる。

 

・・なんてものをベンダーが用意している場合があるのです。

※用意しているかどうかは、ベンダーのサービスレベルにより異なります。

 

※多分こんな感じのものを、期待されているのだと思います。


 

このようにベンダーが用意した、アプリに組み込むためのプログラムを・・

 

SDK(Software Development Kit)と言います


要は、スマホアプリに組み込めるSDK(プログラム)ありますか?っていう事を聞きたいんです。

 

※SDKはネィティブアプリ専用のものではありませんので、ご注意下さい。

SDKは、何らかの開発をするときに利用できる「部品」みたいなイメージで、ネィティブアプリに利用できるSDKもこれに含まれる感じです。


 

Webアプリケーション

 

次はWebアプリケーションについて、説明をさせていただきます。

 

これも単純で、スマホには、デバイスにインストールしなくても使えるアプリケーションがあります。

 

これがWebアプリケーション!


Webアプリケーションは、インストールせずにブラウザ経由で利用できるアプリケーションです。

 

ネイティブアプリの場合は、アプリを公開する場合、App StoreやGoogle Playへアプリの申請をする必要がありますが、ブラウザ経由でのアプリは申請がいりません。

 

しかもプログラムで1から書くネイティブアプリと違って、HTMLでデザインが出来ますので、ネイティブに比べるとだいぶハードルが低くなるのです。

 

しかし、ブラウザを通しての機能しか利用できませんので、Webアプリケーションでやる場合は、通知・カメラ・GPSを連携できません。

 


 

ちなみに、スマホアプリの強みは、通知やGPSやカメラとの機能連携なので、結局ネィティブアプリが優勢だったりします。


 

ハイブリットアプリ

 

ネイティブアプリ優勢ではあるのですが、ハイブリットアプリなんてのも、最近では増えています。

 

ハイブリッドとは、ハードウェアとの連携にすぐれたネィティブの機能と、Webアプリの柔軟性を組み合わせたやり方です。


 

ハイブリッドによく使われるWebView

 

例えば、このやり方はクックパッドがよく例であげられていて、クックパッドは、基本ネイティブアプリとして動いています。

 

でも、メニューの「料理の安心」を開くとインターネット上のWebをそのまんま表示させているんです。

 


この仕組みは「ネイティブアプリ内でWebを表示する機能」があってこちらを利用してます。

 

この「ネイティブアプリ内でWebを表示する機能」を・・

 

WebViewというんです!


 

ざっくり言うと、WebViewはネイティブアプリ用のブラウザみたいな機能です!

 

外枠のネイティブで動かすものはネィティブ、ブラウザベースで動かした方が良いものは、WebViewを使う。

 

このように、ネイティブとWebの良いところを組み合わせ、見せ方をうまく工夫して使うのが・・

 

ハイブリッドアプリです!


 

このやり方は一見便利そうに思えますが、アプリが重くなったり、逆に出来ない事もハイブリッド化します。

 

なので、開発の難易度が上がる・・なんてデメリットもあったりします。

 

最後に

 

今回のお話を最後にまとめると・・

 

おさえておくべき、大事なポイントは以下5つ!


これらの話は、クラウドサービスの提案をする際には、どこかで聞かれるかもしれません。

 

こんな事を突然聞かれても混乱しないように、自社のサービスがどこまでアプリに対応しているか、把握しておく事をお勧めします!

 

どうでしょう?ネィティブアプリやWebアプリについてイメージできましたでしょうか!


フォロー待ってます!
シェア大歓迎!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です