Webhookとは?

 

今回はWebhookについてのお話です!


複数のサービスを連携する話になったとき【Webhook】なんてキーワードが出てきた事ありませんか?

 

さて、これは一体どんなものなのでしょう?

 

ネットに情報は、いっぱいでてますが、いまいちピント来なくて、こんな感じになりませんか?


 

こういう話って裏側が見えづらいので、ある程度イメージが出来ていないと、なかなか商談とか大変ですよね。

 

なので今回は、ざっくりとWebhookを語りたいと思います!


 

Webhookでよく使われる使い方。

 

まず、具体的に何に使えるか?をお話しします。

 

Webhookはざっくり言うと、データが更新されたら、外部のアプリケーションやサービスに決められた情報を自動で投げる機能です。

 

その為、Webhookは、よく「通知」で使われます。例えば簡単なとこで言うとこんなのもできるわけです。

 

① よっしーTECHの記事が完成して「公開」が行われた

② このタイミングでSlackに連携して自動通知する。

 

みたいな事が、Webhookを使えば可能なんです。

 

Webhookのタイプ

 

まずWebhookには以下2種類のタイプがあります。

 

・送信する為のWebHook

・受信する為のWebHooK

 

サービスによって、両方実装されていたり、片方しか実装されていなかったり、どちらも実装されていなかったり様々です。

 

なので、まずは連携させたいサービスに、Webhookが用意されているか、確認する必要があります。

 

実装されているかどうかはベンダーのサイトで確認するのが一般的だぞ!

 

連携して通知されるイメージ

 

WebhookはAPIに近いものなので、これもトリガーとアクションの考え方です。

 

まず【送信する為のWebhook】は、データが更新されたら、これをトリガーとして、情報が添付されたデータを指定したURLに投げる仕組みを持っています。

 

 


そして【受信する為のWebhooK】は送信用からURL経由で飛んで来たデータを受け取ります。受け取ったらこの情報を使って通知などのアクションを行います。


 

余計解りずらい表現になってたらごめんな!

 

今度は、最初に話したWordPressが更新された時、Slackに通知するイメージを絵にしてみました。


どうでしょう?Webhookによる、トリガーとアクションのイメージはできましたでしょうか?

 

ZapierのWebhooK連携

 

Webhookはアプリケーションそのものが受信する為のWebhookを持っている】前提として、ここまでお話しさせていただきました。

 

でも、それ以外のタイプもあります。

 

以前紹介した連携ツール【Zapier】もWebhookを受信するための口を持っています。

 

※以前紹介した記事はこちらです!参考までに!

 

Zapier連携後半

アプリケーション連携で遊んでみよう(後半)

 

Zapier連携前半

アプリケーション連携で遊んでみよう(前半)

 

例えばZapierを使うとこんな連携のイメージになるんです。

 

 


ZapierはSlackやGmailに通知が簡単にできる機能をデフォルトで持っています。

 

Webhook経由で、データを受け取ったら、アクションはZapierの機能で通知します。

 

なのでZapierを使うと簡単に連携ができるんです!

 

注意点

 

そして、もう1つ注意すべきポイントは、Webhookは予め決められたデータしか受け取る事ができない事です。

 

なので、お互いWebhookを持っていても、ここが噛み合ってないと、やりたい事ができない可能性がありますので、この辺も確認する必要があります。


通知以外の例

 

今回は通知を例にさせていただきましたが、もちろん通知以外の事もできます。

 

よくある例として、チャットツールとLINEを連携させる場合にもWebhookは応用されています。

 

例えばWebhookを使うと、LINEとは別なチャットツールを使っていても、LINEからメッセージを送って、別なチャットツールから回答を返す事が可能となります。

 

つまり、フロントのチャットをLINEにして、メッセージを受け取るバックエンドのチャットツールは自分たちが使ってるものを、そのまま利用するイメージです。


 

仕組みを超ざっくり言うと、LINEではメッセージ作成が、データの更新となるので、このタイミングで別なチャットに「入力されたメッセージ」をWebhook経由で送信 > 連携を行っているイメージです。

 

進める上でのアドバイス

 

APIやWebhookは裏側のイメージが見えないので、なかなか商談などでは不安な事も多いと思います。

 

しかしながら、一番最初の段階では難しく考えないのが、ポイントです。


 

進行のさせ方の例としては、まず、登場人物【まず、何のシステムがあるの?】を洗いだします。

 

次に【何をトリガー】として【何をアクション】して繋げば、やりたい事が実現するかを、ホワイトボードだけでもいいので、ラフに視覚化しましょう。


そして視覚化が出来たら、今度は専門家を交え、APIやWebhookを使う事で、やりたい事が実現できそうか?を必ず確認してもらいます。

 

実装に向けて、進められる見込みと根拠があるならそのままGo!です。

 

不透明な点が多い場合は、事前検証の実施を検討しましょう。


 

この様に、【登場人物の洗い出し、こいつらをどう繋げればいいのか?】をラフに決めて、まず認識を合わせてから掘り下げていくのが進めるコツです。

 

最後に

 

システム設計や考案で大事なのは、仕組みとなる【考え方】を理解しそれを情報共有する事です。

 

やりたい事は簡単でも、資料化したとき、個々が使う表現力の違いであったり、言った言わないを避ける為、たくさん内容を盛り込んだりするんで、内容が難しくなりがちな事って結構多いんです。


 

話が難しいと感じたら、根本にある「背景」や「考え方」を「つまりこういう事ですか?」みたいに自分の表現を使って簡単に確認しましょう。

 

これが、かみ砕いて相手の「考え方」を知る一番シンプルな方法です。

 

一見難しそうな話でも、かみ砕いてみたら、すごく簡単な話だったりするケースは結構多いです。

 

横文字野郎に惑わされないよう、真実を見極めましょう!


フォロー待ってます!
シェア大歓迎!

Webhookとは?」への1件のフィードバック

  1. 匿名 返信

    受信するためのWebhook, 送信するためのWebhook。
    とてもわかり易かったです。感謝

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です